ルネ湘南茅ヶ崎/ワーケーションラウンジ
- 導入事例
- ルネ湘南茅ヶ崎/ワーケーションラウンジ
- 名 称:
- ルネ湘南茅ヶ崎
- 導入先住所:
- 神奈川県茅ヶ崎市
- ホームページ:
- https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-chigasaki/
業種 | 不動産業 |
---|---|
課題 | プロモーション効果を高めたい、集中力・創造性を高めたい |
ご導入いただいたサービス
海と緑に囲まれ、自然豊かでありながらも住みやすい街として人気の神奈川県・湘南エリア。カスタマーファーストとクラフトマンシップを理念に、創業以来約72,000戸の分譲マンション・戸建てを開発している総合地所株式会社が「ルネ湘南茅ヶ崎」の共用ラウンジにCOMORE BIZ(コモレビズ)を導入。
コモレビズ初となる分譲マンションへの導入背景や実際の反応などを分譲事業部マンション開発部の石井大祐氏と氏家将氏にお伺いしました。
貴社の事業概要を教えてください。

総合地所株式会社
分譲事業部 マンション開発部 開発1課
課長
石井氏自社ブランドである「ルネ」シリーズを中心に、首都圏・近畿圏・東海圏をメインに分譲マンション・戸建てを開発しております。1977年の創業以来、約72,000戸の住宅を供給して参りました。
用地取得から商品企画、販売戦略、引き渡しまでを一貫体制で行い、「カスタマーファースト」、「クラフトマンシップ」の2つを理念に、その土地に合わせたふたつとないオリジナルな商品企画、「環境・安全・安心・健康」を創造した最適な住まいづくりを提案しております。
コモレビズを導入した背景を教えてください。

総合地所株式会社
分譲事業部 マンション開発部 開発1課
主任
氏家氏当社の分譲マンション「ルネシリーズ」は土地の特性に合わせた企画・計画をしております。
「ルネ湘南茅ヶ崎」は海、緑、商業施設がバランス良く享受される茅ヶ崎に建設しました。土地を取得した時期が、丁度、コロナ禍で働き方が転換しはじめたタイミングで、この立地を活かす新しいアイデアとして「ワーケーション」をテーマにしております。
石井氏当社はコロナ禍以前から「ワーキングラウンジ」に注目しており、いち早く分譲マンションに導入してきました。しかし、働き方はここ数年で大きく変化し、ただ根を詰めて仕事をすればいいというものではなくなりました。プライベートも重視し、個々の生活にフィットするような働き方が今後、どんどん加速するでしょう。
仕事をしながらも遊び心を持ち、自由に憩える場所を作りたいと考え「ワーケーションラウンジ」を発案しました。そこで、我々の考えと、コモレビズのバイオフィリックデザインがマッチすると思ったのです。

採用の決め手となった理由は?
氏家氏科学的データに基づいたエビデンスです。「緑を見るとリラックスする」という感覚的な思いを研究結果により数値化しているのに興味を持ちました。特に、ストレス軽減効果をもたらす緑視率の数値が10~15%であるのは驚きました。
「緑は多ければ多いほどいい」という、これも感覚的な考えを改めさせられ、個人的に学ぶことができたと同時にお客様への納得材料として不足がないと思いました。
石井氏コモレビズが導入されているコワーキングスペース「ザ・パークレックス 天王洲[the DOCK]」に見学に行ったことが大きかったです。
植栽による視覚とハイレゾ自然音による聴覚へエビデンスに基づいて空間計画をされており、且つ、そのパフォーマンスがしっかり発揮されているのを目の当たりにして、コモレビズが我々の次世代型ワーケーションラウンジに新たな付加価値を生み出すと確信したのです。
導入にあたりこだわった点は?
氏家氏「ルネ湘南茅ヶ崎」は自然やリラックスがテーマのひとつでもあるので、茅ヶ崎の自然豊かな風土をワーケーションラウンジ内でも感じてもらえるような空間にしたいと考えました。そのため、ストレス軽減効果を持つ植物を数種類配置したオリジナルのビルトインプランターと、鳥の音と川のせせらぎが流れるハイレゾ自然音を導入しました。
当初、ハイレゾ自然音の導入予定はなかったのですが、モデルルームに導入してみると、鳥の声は上から、川のせせらぎは足元から流れているような臨場感あるサウンドに、驚きとともに自分も癒されてしまいました。
屋内でも自然を感じるには、緑と音が必要だと実感し、両方とも導入することにしました。
石井氏昨今、住宅ニーズで高まっているのが共働き世帯をサポートする仕組みです。リモートワークが推進されるようになり、自宅でお子様と一緒に働くことが多くなってきました。その際に、オンラインミーティングをしている横でお子様の世話をするのが難しいという声が聞こえています。
そこで、我々が考えるワーケーションラウンジでは仕事をするだけでなく、多様な使い方ができるようなスペースづくりにこだわりました。ソファ席ではお子様と一緒にくつろいだり、植栽と一体型になったテーブルでは緑視率の効果で仕事や作業に集中したり、カウンター席や個室はより集中したいときやオンラインミーティングなどで使用するなど様々なシーンで利用できるよう、オリジナル家具も同時にご提案いただきました。そのため、コモレビズとトータル的にマッチした空間が出来上がったと思います。

導入後の反応はいかがですか?
石井氏新築分譲マンションは完成前から販売するため、ワーケーションラウンジはパースでお客様にご説明しましたが、研究結果に基づいた確かなデータと、これまでのコモレビズの導入実績があるため、お客様からの反応も上々でした。
このワーケーションラウンジが購入の決め手になったというお客様もいらっしゃいます。
氏家氏実際に緑が配置され、ハイレゾ自然音が流れるワーケーションラウンジに足を踏み入れたときは、率直に「とてもリラックスできる」と感じました。この部屋に入った当社の社員からも「癒される」という声が多く聞こえています。
完成後はお客様にワーケーションラウンジを案内していますが、反応はとても良いです。マンションの共用部で音が流れていることが珍しいため、ハイレゾ自然音が特に好評を得ています。
コモレビズに対する期待や要望があれば教えてください。
氏家氏今後も研究を進めていただき、緑視率とハイレゾ自然音のほかにも、よりリラックス効果を高めるオプションが出てくればと期待しています。コモレビズは素晴らしい研究に基づいたソリューションですので、ますますのブラッシュアップを期待しています。
石井氏今回、分譲マンション初となるコモレビズ導入ですが、我々としては大きな成功体験だと認識しています。これから、新しい働き方が出てくる中で、人間はリラックスしながらも、集中して仕事ができるかというテーマは続いていくはずです。その中で、コモレビズは今まで以上に必要とされるでしょう。
我々の物件でもさらに様々な箇所で横展開できればと考えています。


※本事例に記載の情報は初掲載時(2022年10月)のものです。
ご導入いただいたサービス
最新の導入事例
-
JX金属株式会社
総務コンシェルジュ・総合受付の業務委託を導入。BPO導入により能動的な社内サービス提供が「戦略総務」を実現し、さらなる企業価値をもたらす好循環へ。
サービス 総務サービス
総務BPOサービス(総務コンシェルジュ・総合受付の企画運営)課題 戦略総務、業務のBPO・外注化をしたい、生産性を高めたい -
リビオシティ南砂町ステーションサイト/ワークラウンジ
分譲マンション共用部のワークラウンジに導入。ハイレゾ自然音とアロマも採用し、「五感を刺激する」空間に。
サービス ファシリティマネジメント
オフィス空間『COMORE BIZ(コモレビズ)』課題 プロモーション効果を高めたい、コミュニケーションの活性化 -
パナソニック ホームズ株式会社/Suita SST base (屋内フリースペース・タウンマネジメントオフィス)エリア
パナソニックの映像技術とコモレビズを融合したオリジナルテーブルを製作し、イノベーティブな空間に。
サービス ファシリティマネジメント
オフィス空間『COMORE BIZ(コモレビズ)』課題 プロモーション効果を高めたい、ストレスを軽減したい